ブログ|つながりCafe たいようのいちこ

村民のみなさまは太陽 太陽である皆様が集い、語り合い、心と体に栄養補給をできるような居場所(いちこ)になりたいと思っています TEL:080-1666-2161 〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田20-106 ねまーるA
アクセスマップ
オフィシャルブログ
オフィシャルブログ

再現性

こんにちは

いつもありがとうございます!

今日はスタッフとお話ししていて、起業当初からの会社の変化や自分たちの変化に気づき感動の時間を過ごしています。

こんな働き方、人とのつながり、関りって、あるようでいてなかなかないなと思い、共に過ごせている今日、今、ここにあることを心から嬉しく感じ、感謝の気持ちになりました。

私たちは、この喜びの輪を広げるべく、自分の心と身体に素直に向き合っていきます。そして、この感動が次につながることを意識して、何度でも再現していきます。

もしたいようのいちこにいらっしゃる時には、お気軽に話しかけてくださいませ。多様性を尊重し、あなたの存在を受け入れ、共に笑いあえる空間づくりにチャレンジし続けてお待ちしております。

巳年の決意

ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

日々たくさんの気づきや学びの中で、経営での実践を通じて自分の人生までも豊かになっていく感覚、、、今、生かせていただいていることに感謝です。

さて、巳年となりまして、なんだか今までのしがらみやこだわりを手放して軽やかに進みたいなという心境になりました。

だからと言って、郷土食文化を伝承したいという思いや、人々の健康バランスにお役に立ちたいという情熱は手放すつもりはありませんが、社会情勢や地球の変化により、今までと同じようにやることに執着しすぎていては、会社経営は立ち行かないなと思っています。

早速ですが、すでに変えたことがいくつかあります。そのうちのさらにいくつかをご報告いたします。

①社員、アルバイトを各1名増員

②社長は調理の前線からほぼ離脱

③短期的な売り上げ向上の視点から、より長期的な視点へ

もしかしたら、すでに経営がうまくいっていらっしゃる方からすると、些細なものかもしれません。だけど、私にとってはとても覚悟のいることでした笑

私は、ビジネスをマイナスから始めましたが、まさにわが子を出産して育てている感覚と一緒だなと感じています。子供を産んだら、できないからやらないわけにはいきませんよね。

おかげさまで、株式会社DaiOJouは、3月で第4期決算となります。さらなる発展と成長から地域の皆様に喜んでいただける事業を創生していけるよう精進してまいりますので、これからも応援よろしくお願いします。

地域活性化を加速させるビジネス展開

大変ご無沙汰しております。

ブログをご覧くださとても嬉しいです。こまめに状況をご報告すべきなのでしょうが、そもそもずぼらな性格なのと、売上向上&人材育成に本気度を上げて取り組んできたので、正直、ブログ更新は後回しになっていました。ごめんなさい。

ビジネスはとてもおもしろく、自分だけでなく身近な人達の人生も豊かにできるものだと感じる日々です。メンターの言葉に「自分の1人の夢を叶えるのに、1人で取り組むのが一番難しい」というのがあります。それがですね~自分1人の夢を叶えるのに周りの力を合わせてみると、すでに叶っていることに気が付く・・・ということが分ったんです笑

それから、スタッフが1人増えました8888

雇用を1人でも増やしつつ、会社の利益を追求して我が社の理念を追求していきます。

だれもが自分が望む暮らしができ、生涯現役で生きられる社会の仕組みを創造します。

ご質問などありましたら、できれば直接お店にお越しいただけると幸いです(良かったら整体予約だと嬉しいです)。

お祭りなどで変則的ではありますが、大抵木曜日は久慈市役所、金曜日は久慈地区合同庁舎でお弁当販売しています。もちろんご予約も承っています。宴会も♬整体も♬ビジネスのお話しも♬

創業4年目

自分たちが働く喜びを実感しながら将来を楽しみ色に染めたい笑

自分の成長だけでなく、自分とつながっている人達と感謝でつながる関係を構築していくんだ^^

あ~ 楽しい  仲間になりたい方は会いに来てくださいね

雪解けと喜び

前回のブログ更新からなんと7ヶ月!!!

大変ご無沙汰しております。

たいようのいちこはまだ営業しているの?株式会社DaiOJouは潰れたんじゃない?など、御心配をおかけしていることと思います。

おかげさまで、まる3周年を迎えようとしています。

私事ですが、看護師から起業家への転身は、想像を超えて学びが多くおもしろくて面倒くさい日々です笑。毎日がまさに新鮮で、全てのことが愛おしく感じられる喜びの連続です。あっという間に、、、こんなに月日が過ぎていたなんて、今これを観てくださっているあなたの毎日は、幸せですか?

昨年から大きく変わったことは特にないのですが、

当初から取り組んでいる、地元野菜中心で家庭的なお料理のお弁当のご注文が増えております。ありがたい。

人々の本来の健康は、食を見直すことで取り戻せると思っています。一気に全部を変えるということではなく、1人が小さな変化や気づきを発すれば、それが広がってみんなが少しずつ変わる。

地元食材の家庭料理、すなわち郷土料理を食べることが当たり前になっていくことで、野田村や久慈地域の働く皆様の健康を支える一助となり、将来的にはその大人から影響を受ける子供達の未来が健康的で希望に満ちあふれたものになっていくと考えています。

そういうことを常日頃考えていると、、、不思議なことで  同じ思いをもつ方々や、自分の生き方を変える決断をされ本来のパワフルな在り方を取り戻される方々が現れますね。

看護師時代には全く分っていなかった。人が喜び、幸せに生きるとはどういうことか

もしよかったら、あなたが日々感じていることや考えを聞かせてください。

自分がこんなことを考えているなんて、誰にも言えないよ・・・

それを話せる場所がここにあります

ただし、出会いは運と縁とタイミング   お会いできることを楽しみにしています

 

写真ののせ方をまた忘れてしまいました。いっぱいお見せしたいものがあるんですけどね。ごめんなさい

野田村だからこそやれる

こんにちは。

お盆はご先祖様のお墓参りや親戚との食事など、自分のルーツを知るのにはとても大切な機会だなぁと思います。皆様はどうですか?

7月に息子が帰ってきまして、たいようのいちこで働くようになりました。今までは自分が労働することで利益を出していこうと考えていましたが、本当にそれでいいのか?自問自答の日々から抜け出そうとしています笑

息子と働いていると、他の誰と働くよりずっと直接的に自分に欠けている事が見えてきちゃいます。口だけでなく心根から思っている事をまざまざと見せつけられているような笑

近い人ほどビジネスパートナーになるのが難しいって、感じています。心根から願うものを、誰に対しても一貫した態度や行動で示せているかな。「ばかだな」って、他人に言われるより自分に自分で思ってしまうほど苦しい気持ちになったり・・・

私は生まれ育った野田村で起業して良かった。1人で考え込んでしまいそうなとき、かごの中から引きずり出してくれる友達がいる。どんなにダメダメな自分でも、ちゃんと言ってくれる息子もいる。これからもずっと集える場所が続いていくように、ちゃんと稼いでいかなくちゃ!!

おかげさまで、3年目の夏。

私のことを360度ご存じの方が多い故郷での起業だからこそ、やれることがたくさんある!私が私らしく幸せに生きていること。1人で頑張らずに周りの力を借り、活かし、育んでいく人間関係を、このコミュニティを、

未来へ伝承していきたいな

ありがとう

 

今年は作物の生育が早くて、今のところ豊作です。あと1週間はもぎたてもろこしをゆでて販売できそうです。8月の終わりは野田まつり。たいようのいちこはスタッフや協力者の方々と一丸となって利益を追求します笑

歌でパワーチャージ

ありがとうございます。

おかげさまで、世間知らずだったことにどんどん気付けるようになってきました。

人とのつながりから、真に喜んでいただける事って何だろう。ずいぶんと時間がかかりましたが、やっと分ってきました。気付けるようになってきたら、状況は勢いを増して変化していくんですね~!!こんな日々を生きられていること自体が幸せです(^^)

何を言っているか分らない方も多いと思いますが、私は社会起業家を目指しています。

ビジネスでより良い社会をつくっていきたい!1人でも多くの志ある方と出会い、相互に本気で支援し合える関係から喜びをかみしめて生きていきたいのです。

私にはまだまだたくさんの欠けている点があります。それを素直に認めて、それでも私なんだなって・・・欠けているものの1つに、「お願い上手」があります。これって、なかなかできないから1人で頑張ってしまう(^_^;) みなさんも、本当は知って欲しいことなのに、「これ言ったら迷惑かな」とか、「こんなこと、ひとりでできるじゃん」など言われることを恐れて、抱え込んだりしていませんか?

1人でやらない

これって、より良い社会をつくっていく上で、とっても大切な考え方だと思います。   もし、これを読んで共感される方がいらっしゃったら、メッセージくださいませ。  1

ひとりじゃないよ

私もそうだよ

楽しく生きられるよ

 

話は変りますが、妹に会ってきました。顔が見たくて(^^) 経緯は割愛させていただきますが、一緒に熱唱してきました♬

負けないこと 逃げ出さないこと 投げ出さないこと 信じ抜くこと

あ~ 気持ちよかった

いい歌は、大事な言葉を残してくれていますね

密やかに3周年を迎えようとしている

ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

1月からの約半年・・・早すぎる~(^^ゞ という言い訳ごめんなさい。

会社を設立してまで成し遂げたい思いをカタチにし続けるには体力も気力も要りますね。

でもね、もっと大切なことが分ってしまった。かなり鈍感で無知な私ですが、やっと分ったんです。

私は自分の利益があればそれでいいなんて思っていなくて、むしろ利益を勘定せずにもてなす、つまりお客様が必要とする以上にサービスをするのが務めだと思うタイプでした。

私は会社名にある通り、人々が心身共に健康で、生涯現役で活躍し、信頼できる仲間と共に生きられる、そんな「人生大往生」社会をつくりたいのです。それに欠かせないことは経済が循環するという要素です。当たり前だろ!と思われるでしょう?だけど、私は分っていなかった(笑)ひたすら与えて喜んでもらうことを考えてきました。例え自分が辛くても・・・

さて、我が社は6月10日で3周年を迎えます。

未来を創っていこうとする会社が、そこで働く人々が、

心身が健康で、生きがいを感じ、人間関係が良好であっても

経済的に苦しかったら

我が社の事業に一緒に取り組みたい、夢を語り追いかけてみたい

なんて気持ちになるだろうか

いや、違うな

我が社で働く人々は、働きに見合った報酬を得て暮らしの基盤が安定しているからこそ

野田村のためにと思う気持ちを絶やさずに、仲間と共に未来を創造していくんだ!

大人だからこそ、楽しみながら夢に向かってたくましく生きる姿を子供達に見せ続ける責任がある。私だって幸せになっていい。

そんな風に考えるようになりました。

ここまで読んでみて、あなたはどう感じましたか?

やる事が変ったわけではありません。ただ、単純により未来を目指すようになりました。

社長として、経営者として、まだまだ未熟ですが、鈍感だからこそ唯一無二の会社作りができると自負しております。必要なのは、資格でもスキルでもない。必ず幸せになっているという確信と志を共にする仲間。

たいようのいちこから始まる、ミラクルサクセスストーリー(^_-)☆

もし一緒にチャレンジしたい方がいたら、カフェにお越しくださいませ。

あなたの夢をお聞かせください。

2023年はたいようのいちこが唯一無二になる

昨年も大変お世話になりありがとうございました。

年末に感染症で休業を余儀なくされ、改めて健康の大切さや日頃から多くの方々に支えられて事業をやってこれているんだと痛感しました。このブログを読んでくださっているあなたにも、私は支えられている・・・心より感謝致します(^-^)

さて、我が社には現在のところアルバイト従業員が1名おります。

笑顔がとてもチャーミングで、いろんな世代の方に気配りができ、何より自分のことのように周りの人達を大切にできる方です。    我が社には理念がありますが、理念に共感いただき、同志として活動できることに感謝感謝の日々。目標に向かって一緒に歩む仲間だからこそ、自分自身が成長し続ける、チャレンジし続ける姿を見せる!と、自分の心に誓いました。

あなたは、10年後にどんな自分になっていたいですか?

どうやってその理想を叶えますか?

もし、一歩を踏み出せないでいるなら。今までの自分から変ってなりたい自分になろうと思うなら、お一人で進まないのが大事です。いろんんな苦難があります。一人じゃできないことがいっぱいあります。

そんな時、たいようのいちこを思い出していただけたら嬉しいです(^-^) 今年1年もどうぞよろしくお願い致します。

1+1=3

11月ももう半ば・・・最近はとても天気が良くてテンションがあがりますね~ 透き通る青空を見上げると、さらに宇宙まで見えてしまいそうでワクワク。

さて、11月のビッグイベントでは、新メニューの提供や前代未聞の食数の汁ものなど、チャレンジの連続でした。ご来場の皆様のおかげで、また、主催者の方々の温かい支援により、くじけそうな心を支えていただき今があります。ビジネス2年目とはいえ、お金を稼ぐことを全く分らずに始め、しかも福祉分野で起業家として自立しようとしている私。なかなかボランティアの感覚から抜け出せずに会社はいつもピンチ!笑

笑っていられるのではなく、笑うしかない

「こんな居場所があって良かった」「あなたみたいになりたい」

そう言っていただけるようになること。私だけでなく、私やDaiOJouの事業に関わる方々が、より幸せで心からの感謝の日々になっていくようにあきらめずにチャレンジの日々を歩んでいきます。

なんてったって、アイドル・・・ではなく、

一緒に本気で、夢を追う仲間ができたのです。一人では叶えられない夢を仲間とともに叶えていける幸せを感じております。とっても嬉しいよ~。神様、仏様、皆様、ご縁をくださり、ほんとうにありがとうございます。

秋空に、変らぬ意思を叫ぶ。

「誰もが自分らしい毎日を仲間とともに生涯現役で送っていける社会にしていきます。」

ここにあるいみ

気がつけば、6月からブログの更新していなかった~(^^ゞ

おかげさまで、カフェたいようのいちこに新たな仲間が加わりました。店長松川共々、これからどうぞよろしくお願い致します。

じもっと基金への挑戦報告

目標金額の20万円を達成することができました。手数料を除いた16万円で郷土食文化伝承活動を切り盛りしていける!共感、ご寄付くださった皆様に感謝です。そして、活動に感心を持って、畑で時間を共有してくださる参加者の皆様には、これからのより良い活動に関して学ばせていただいております事に感謝。

のだむらぷちよ市

コロナにも負けず開催してきました。たいようのいちこでは、ぷちよ市でも、ランチの定番MENUであるカレーライスorナンセットの販売や、新看板MENU「がんづき」をご提供(^_^)/~ 食にうるさいあの方(秘密)からも絶賛されたカレーを、皆様にも食べてもらえたら嬉しいな。  さらに!「スーパーボールすくい」子供達が「すくう」ことに挑戦する姿を親御さんはどのように応援する?数々のドラマを見せていただいております。正解なんてない。親は時としてこどもから学ぶことも大切だね。こどもの素直さや、楽しもうとするアイデアに感心する事多し。

11月はのだむらマルシェと風花まつりに出店します。たいようのいちこを通じて、どんな夢が広がっているのか?気になる方はぜひ会いに来てくださいませ(^o^) 会っても特典があるわけではございませんので、ご注意ください(笑)

12月、今年は雪が多いのかなぁ。そんな寒い日々にも、心と身体はホカホカにしましょ。カフェで空腹を和らげ、整体で自分らしさを取り戻そう。雑多なことに振り回されてヘトヘトになるのは、あなたが自分に手当てを忘れちゃうからかも!?

皆様の心身ともな健康と、生きる喜びを願っています。

この文章だけでなく、だいたいいつもこんなことを話している松川です(^-^)